2015年02月27日
子供にカルシウムのサプリメントを始めました。身長と栄養素について勉強中です!
身長伸ばすためにはカルシウムが必要!昔からそう言われていますが、日本人の食事には明らかにカルシウムが不足しています。我が家の食事もほとんど毎日必要摂取量である600 mgから700 mg 、成長期ならば1,000 mgという数字には達していません。
朝ご飯はいつもギリギリでパン1枚、お茶漬け、たまごかけごはんなどで済ませてしまっているので朝食分のカルシウムは100ミリグラム以下の日がほとんど… 。
学校の給食では牛乳200 mlと栄養バランスの良い食事が与えられるので300 mgぐらいは取れていると思います。
夕食はというと主食一品に副菜一品、ご飯、ときどきスープ類といった感じなので、メニューにもよりますが少ない時は100 mg以下という場合もあります。
そうするといちにち500 mgに満たない時もあり、明らかにカルシウムが不足しています。
カルシウムの推奨量(mg/日)
1~2 3~5 6~7 8~9 10~11 12~14 15~17 18~29
男の子
400 600 600 650 700 1000 800 800
女の子
400 550 550 750 700 800 650 650
カルシウムを効率的に取るには牛乳、ヨーグルト、チーズが手っ取り早いですが、好き嫌いもあるため小さい子供はなかなかとってはくれません。
そこで作戦としてこの冬はココアをいっぱい飲ませました!ここにはマグネシウムも豊富に含まれているため一石二鳥です。
マグネシウムをカルシウムと同様に骨の成長のためには非常に重要な栄養素で昔はそんなに聞きませんでしたが、今はカルシウムに対して2対1の割合で取るようにしなければならないそうです。
またこのマグネシウムは健康のためにも非常に重要な栄養素で片頭痛にも効果があるそうです!妻は偏頭痛持ちなのでマグネシウムをとるように心がけています。
マグネシウムはカルシウムよりは摂取しやすく、パスタやそばにも結構たくさん入っています。いちにち3食麺ならそれだけでほぼ必要量が賄える計算になりますが、実際のところはカルシウム同様日本人には不足しています。
海産物や大豆製品に多く含まれるので魚や納豆を毎日食べるようにすればなんとか必要量を摂取することができます。
またカルシウムの吸収にはビタミンDと亜鉛も重要です。こちらも不足しやすいので注意が必要です。
あと最後にタンパク質、タンパク質も骨や筋肉の材料になり成長ホルモンの分泌を促すアルギニンなど重要なアミノ酸も多いので体重1 kgあたり2 g程度取るようにすると成長が促進されます。
我が家で明らかに不足していたのはカルシウムだったので今月からサプリメントで補給することにしました!
子供はスポーツなどで身長伸ばしたいと思っても成長期が終わってしまっていたらどうしようもないので、小さい頃から親が気をつけてあげてやりたいものです!
そんな小さい頃からサプリメントに頼るなんてという意見もあると思いますが、サプリメントが入らないぐらい毎日の食事を充実させてあげるのもなかなか大変なのでそれができないならば積極的にサプリメントを使ってあげるのもありだと思います!
我が家で始めたのはローラカルシウム!お菓子のヨーグレットみたいで子供たちも大好物です!
朝ご飯はいつもギリギリでパン1枚、お茶漬け、たまごかけごはんなどで済ませてしまっているので朝食分のカルシウムは100ミリグラム以下の日がほとんど… 。
学校の給食では牛乳200 mlと栄養バランスの良い食事が与えられるので300 mgぐらいは取れていると思います。
夕食はというと主食一品に副菜一品、ご飯、ときどきスープ類といった感じなので、メニューにもよりますが少ない時は100 mg以下という場合もあります。
そうするといちにち500 mgに満たない時もあり、明らかにカルシウムが不足しています。
カルシウムの推奨量(mg/日)
1~2 3~5 6~7 8~9 10~11 12~14 15~17 18~29
男の子
400 600 600 650 700 1000 800 800
女の子
400 550 550 750 700 800 650 650
カルシウムを効率的に取るには牛乳、ヨーグルト、チーズが手っ取り早いですが、好き嫌いもあるため小さい子供はなかなかとってはくれません。
そこで作戦としてこの冬はココアをいっぱい飲ませました!ここにはマグネシウムも豊富に含まれているため一石二鳥です。
マグネシウムをカルシウムと同様に骨の成長のためには非常に重要な栄養素で昔はそんなに聞きませんでしたが、今はカルシウムに対して2対1の割合で取るようにしなければならないそうです。
またこのマグネシウムは健康のためにも非常に重要な栄養素で片頭痛にも効果があるそうです!妻は偏頭痛持ちなのでマグネシウムをとるように心がけています。
マグネシウムはカルシウムよりは摂取しやすく、パスタやそばにも結構たくさん入っています。いちにち3食麺ならそれだけでほぼ必要量が賄える計算になりますが、実際のところはカルシウム同様日本人には不足しています。
海産物や大豆製品に多く含まれるので魚や納豆を毎日食べるようにすればなんとか必要量を摂取することができます。
またカルシウムの吸収にはビタミンDと亜鉛も重要です。こちらも不足しやすいので注意が必要です。
あと最後にタンパク質、タンパク質も骨や筋肉の材料になり成長ホルモンの分泌を促すアルギニンなど重要なアミノ酸も多いので体重1 kgあたり2 g程度取るようにすると成長が促進されます。
我が家で明らかに不足していたのはカルシウムだったので今月からサプリメントで補給することにしました!
子供はスポーツなどで身長伸ばしたいと思っても成長期が終わってしまっていたらどうしようもないので、小さい頃から親が気をつけてあげてやりたいものです!
そんな小さい頃からサプリメントに頼るなんてという意見もあると思いますが、サプリメントが入らないぐらい毎日の食事を充実させてあげるのもなかなか大変なのでそれができないならば積極的にサプリメントを使ってあげるのもありだと思います!
我が家で始めたのはローラカルシウム!お菓子のヨーグレットみたいで子供たちも大好物です!
Posted by ハチ at 20:00