2011年07月06日
総タイル張りの床☆ダイニングキッチン【WEB内覧会】
今回はダイニングキッチンを紹介します。といっても1枚目の写真のようにほとんどリビングと繋がっているのでLDKととらえてもらってもいいと思いますが、この壁に微妙にこだわりました。
キッチンの周りはどうしても散らかりやすいものです。料理をした直後等は散らかっていて当たり前ですし、必ずしもご飯を食べたらすぐに片付けるというわけでもありません。だから急な来客時にリビングからダイニングキッチンが丸見えだと散らかっているのが見られて恥ずかしい!という方も意外に多いかと思います。
ということでリビングとダイニングキッチン他の間に壁を作りました。全く別の空間にしなかったのはやはり子供が小さいということと料理をする人が孤立しないということ!最近では当たり前の考え方ですがやっぱり家の中には会話があったほうがいいですからね☆
リビングとダイニングキッチンとの間の通路や窓は丸くしてもらいました。ここが四角と丸ではイメージが大きく変わると思います。このあたりが三井ホームの気に入っているところです!
システムキッチンはヤマハのberryにしました。どこにどこのメーカーというこだわりはなかったのですが、地元企業ということと三井ホームの仕様のランクが標準仕様で一つの良いものだったというところです。
キッチンの広さは10畳です。広いはずなのですが、ダイニングテーブルと食器棚と冷蔵庫と置いていたらぎりぎりですね。欲を言えばパントリーとか欲しかったのですがスペースが足りませんでした。
窓側のカウンターはパソコンが出しっ放しにできるように、作業の途中にご飯だからと言って片付けをしなくてもいいよ(^^)作りました。子供が勉強するのにも最適です。
食器棚は鏡面加工のものがどうしても嫌で三井ホームで購入しなかったのですが、白で木で艶のない食器棚というものが本当になくていろいろ探して下に紹介した食器棚を選びましたが、それほど高価なものではないので後の床につく部分が幅木にぶつかってしまうため、そこの部分だけ幅木を取ってもらいました。
今のところダイニングキッチンで大きな失敗はありませんが、タイルの掃除の仕方等どうしていいのかまだ戸惑っています。傷がついても削れば問題ないし、汚れも削ればとれます。食器を落として割れやすいといいますが今のところまだ落としていません。
自慢のキッチンですがまだまだ活用しきれていません!エアコンもようやくついたのでこれから友達を呼んでみんなでいろいろ作りたいと思います。

にほんブログ村
Posted by ハチ at 10:13
│ダイニングキッチン